平年より二週間ほど早く梅雨明けして夏の始まり
白磁の素地に緑を飛ばしたシリ-ズ
白磁緑斑7寸皿、白磁緑斑長角皿、白磁緑斑中皿
プチトマトが鮮やかに

白磁緑斑7寸皿

白磁緑斑長角皿

白磁緑斑長角皿
平年より二週間ほど早く梅雨明けして夏の始まり
白磁の素地に緑を飛ばしたシリ-ズ
白磁緑斑7寸皿、白磁緑斑長角皿、白磁緑斑中皿
プチトマトが鮮やかに



織部8寸プレ-トと弥七田織部8寸プレ-ト
浅めの灰釉リム鉢



初夏の風物詩
様々に咲いています



ふくらみのある楕円形で、葉のふちがギザギザ、
葉脈がはっきりしているので夏椿かな?
連日の酷暑日、早朝に爽やかを届けています

樹上でいろづいてきた南高梅
梅干し用に、枝についている実を一粒ずつ収穫します


『甘いよ~!』の呼び声に誘われて思わず購入
早速ゆでたてをいただきます
画像、緑斑オ-バルプレ-トと織部8寸皿のトウモロコシ、
上部はもぎたて、下部はゆでたて


立派なサクランボ『佐藤錦』
春先から様々な試練を受けて収穫が危ぶまれていました
こうして頂けることに感謝です
器は上から
染付鳥文高台鉢、弥七田織部向付、青白磁たわめ小鉢



梅雨の頃、幅31cmの白磁長角皿からはみ出した『カマス』
丸々1尾を塩焼きにすることに
身がふっくらとしていてとっても美味い!

梅雨入りして雨粒を受けながら咲いています

汎用性の高い直径15cm程のリム小鉢です
